もうすぐ、新3年生スタートする!!( ๑•̀ω•́๑)
まもなく、傍から見ていても激アツだった2020年組の中学受験が終焉を迎えるが、
それは、とりもなおさず、現小5以下の子供達の学年が、ひとつずつ上がることを意味する。
当然、現在小2であるくららたんも、今週の通塾日からは、新小3生として新たなスタートを切ることとなるわけだ!(`・ω・´)
学年が上がれば、当然、塾のカリキュラムも格段に「充実」する。
今月と来月は、まだ週1回で、負担はこれまでとあまり変わらないのだが、新年度からは新たに理社が加わり、週2回となる∑( ̄Д ̄;)
新3年生から始まる理社は、くららmama親子にとっては、全く未知の領域!
故に、難易度はどんなものなのか、宿題はどの程度の分量なのかなど、全然検討が付かない。
くららmamaの不安は、またしても尽きないのだ…(*´•ω•`*)…
そんな状況の中、まさに「親の心子知らず」とはこういうことを指すのだろうか。
くららたんはと言えば、
「今のままがいい!!算数と国語だけじゃ駄目なの??」
などと口を尖らせている始末!!(ΘへΘ)
そんなくららたんの意見にも確かに一理はあり、
実際、くららmamaがインターネット検索を掛けてみても、
「4年生になるまでは、理科と社会に手を付ける必要はない」という意見が大勢を占めているように思う(・・*悩)。。oO
が、『早稲アカ』の授業価格は、全てセット価格!!!
以前、国語をやめて算数だけを受講したい、と早稲アカに相談したときに判明したのだが、
好きな科目だけ取るのは可能だが、月謝は同額になるようなのだ!!!!!(°Д°)
敢えて「損をする」選択肢をとるなど、優れた経営感覚を持ち合わせるくららmamaが許容できるハナシではない!!( ー`дー´)キリッ
よって、くららたんにも、有無を言わせず、4科目を受講させるほかに途はないのだ!(´∀`)
もちろん、クララたんに対しては、そんな大人の事情はおくびにも出さず、
「だって、くららたんだけが理社を受けないことになると、変な噂が流れるかもしれないよ」と、切り出してみることにしたw
「変な噂って?」
「例えば、くららたんは早稲アカに反発してるとかさ。だから、理社は拒否してるって」
少しばかりやり過ぎかも知れないが、ちょっと脅してみた(^^;)
おどろおどろしく、我が子に詰め寄るくららmamaに、
周りの目を気にする女の子だけあって、
「だったら、みんなと同じがいい!4科目受けるよ!!」
と即答するくららたん(´∀`)
まあ、『早稲アカ』のカリキュラム自体、理系科目(算数と理科)と文系科目(国語と社会)で日にちを分けているので、通塾日自体は週2回で変わらない、ということも理由ではあるのだが。
そんなこんなで、子供への懐柔も無事に終了!
あとは3年生の初日を待つのみだ。
さあ、気を引き締めて、改めて頑張ろうー!
2020年組の勝者に続け、くららたん!!!(`・ω・´)

にほんブログ村
←改めて、気合いを入れ直すくららmama親子に応援のクリックをお願いします!(๑´ㅂ`๑)
まもなく、傍から見ていても激アツだった2020年組の中学受験が終焉を迎えるが、
それは、とりもなおさず、現小5以下の子供達の学年が、ひとつずつ上がることを意味する。
当然、現在小2であるくららたんも、今週の通塾日からは、新小3生として新たなスタートを切ることとなるわけだ!(`・ω・´)
学年が上がれば、当然、塾のカリキュラムも格段に「充実」する。
今月と来月は、まだ週1回で、負担はこれまでとあまり変わらないのだが、新年度からは新たに理社が加わり、週2回となる∑( ̄Д ̄;)
新3年生から始まる理社は、くららmama親子にとっては、全く未知の領域!
故に、難易度はどんなものなのか、宿題はどの程度の分量なのかなど、全然検討が付かない。
くららmamaの不安は、またしても尽きないのだ…(*´•ω•`*)…
そんな状況の中、まさに「親の心子知らず」とはこういうことを指すのだろうか。
くららたんはと言えば、
「今のままがいい!!算数と国語だけじゃ駄目なの??」
などと口を尖らせている始末!!(ΘへΘ)
そんなくららたんの意見にも確かに一理はあり、
実際、くららmamaがインターネット検索を掛けてみても、
「4年生になるまでは、理科と社会に手を付ける必要はない」という意見が大勢を占めているように思う(・・*悩)。。oO
が、『早稲アカ』の授業価格は、全てセット価格!!!
以前、国語をやめて算数だけを受講したい、と早稲アカに相談したときに判明したのだが、
好きな科目だけ取るのは可能だが、月謝は同額になるようなのだ!!!!!(°Д°)
敢えて「損をする」選択肢をとるなど、優れた経営感覚を持ち合わせるくららmamaが許容できるハナシではない!!( ー`дー´)キリッ
よって、くららたんにも、有無を言わせず、4科目を受講させるほかに途はないのだ!(´∀`)
もちろん、クララたんに対しては、そんな大人の事情はおくびにも出さず、
「だって、くららたんだけが理社を受けないことになると、変な噂が流れるかもしれないよ」と、切り出してみることにしたw
「変な噂って?」
「例えば、くららたんは早稲アカに反発してるとかさ。だから、理社は拒否してるって」
少しばかりやり過ぎかも知れないが、ちょっと脅してみた(^^;)
おどろおどろしく、我が子に詰め寄るくららmamaに、
周りの目を気にする女の子だけあって、
「だったら、みんなと同じがいい!4科目受けるよ!!」
と即答するくららたん(´∀`)
まあ、『早稲アカ』のカリキュラム自体、理系科目(算数と理科)と文系科目(国語と社会)で日にちを分けているので、通塾日自体は週2回で変わらない、ということも理由ではあるのだが。
そんなこんなで、子供への懐柔も無事に終了!
あとは3年生の初日を待つのみだ。
さあ、気を引き締めて、改めて頑張ろうー!
2020年組の勝者に続け、くららたん!!!(`・ω・´)
にほんブログ村
←改めて、気合いを入れ直すくららmama親子に応援のクリックをお願いします!(๑´ㅂ`๑)
コメント