今週のアタマに受けた『早稲アカ』のチャレンジテスト。
随分前のことになってしまった。
実は、実家のことで少しドタバタすることがあり、くららmamaもその件の対応に忙殺٩(¨ )ว=͟͟͞͞
ブログをupする時間的なゆとりが、全くなかったのだ!!
あまりにもテーマが勉強、受験から遠のいてしまうため、このブログで詳細を語るのは避けることにするが、
くららmamaほどの年齢ともなれば、親の健康・介護問題が、どうしても避けては通れない課題となる。
…つい、話が逸れてしまった!!!(^^;)
月曜日に受験したチャレンジテストの話に戻そう。
端的に結論から先に申し上げれば、くららたんは見事に失敗した!(;A;)完膚なきまでの負け戦だ。
算数はもちろんのこと、得意なはずの国語の成績でさえ、あまり芳しくなかったのだ!!!!(´・ω・`)
くららたんだけではない。
塾に通い始めた頃は、それこそ、帰宅してすぐに
自己採点→平均的予想→偏差値予想→現状分析
などをサクサクとこなしていたくららmamaも、今や、その勢いはない…。
これが、いわゆる「中弛み」という状態か。
これまでのくららmama親子なら
「次こそは頑張る!(`・ω・´)ノ」
と息巻いているはずなのだが、どうにもテンションが上がらない。
日々の宿題を淡々とこなすのが、精一杯だ…(;A;)
よく「低学年での通塾には意味がない」と言われるが、他の大多数の同学年の親子がまだ受験勉強に着手していない状況下で、やる気やモチベーションを中々維持することができないのかもしれない…などと分析。
いや、そんな分析をする余裕があるのなら、どうすれば成績
が上がるのかを分析すべきだろ!!!
と、思わず、苦笑しながら独りツッコミをする、くららmama(´<_` )
いずれにせよ、この辺りで再度、気力を奮い立たせなければならないなあ。
そんなことを悶々と考える、くららmamaであった!Ҩ(´-ω-`)

にほんブログ村
←悩み多き年頃に差し掛かったくららmamaに、応援のクリックをお願いします!!( ー`дー´)
随分前のことになってしまった。
実は、実家のことで少しドタバタすることがあり、くららmamaもその件の対応に忙殺٩(¨ )ว=͟͟͞͞
ブログをupする時間的なゆとりが、全くなかったのだ!!
あまりにもテーマが勉強、受験から遠のいてしまうため、このブログで詳細を語るのは避けることにするが、
くららmamaほどの年齢ともなれば、親の健康・介護問題が、どうしても避けては通れない課題となる。
…つい、話が逸れてしまった!!!(^^;)
月曜日に受験したチャレンジテストの話に戻そう。
端的に結論から先に申し上げれば、くららたんは見事に失敗した!(;A;)完膚なきまでの負け戦だ。
算数はもちろんのこと、得意なはずの国語の成績でさえ、あまり芳しくなかったのだ!!!!(´・ω・`)
くららたんだけではない。
塾に通い始めた頃は、それこそ、帰宅してすぐに
自己採点→平均的予想→偏差値予想→現状分析
などをサクサクとこなしていたくららmamaも、今や、その勢いはない…。
これが、いわゆる「中弛み」という状態か。
これまでのくららmama親子なら
「次こそは頑張る!(`・ω・´)ノ」
と息巻いているはずなのだが、どうにもテンションが上がらない。
日々の宿題を淡々とこなすのが、精一杯だ…(;A;)
よく「低学年での通塾には意味がない」と言われるが、他の大多数の同学年の親子がまだ受験勉強に着手していない状況下で、やる気やモチベーションを中々維持することができないのかもしれない…などと分析。
いや、そんな分析をする余裕があるのなら、どうすれば成績
が上がるのかを分析すべきだろ!!!
と、思わず、苦笑しながら独りツッコミをする、くららmama(´<_` )
いずれにせよ、この辺りで再度、気力を奮い立たせなければならないなあ。
そんなことを悶々と考える、くららmamaであった!Ҩ(´-ω-`)
にほんブログ村
←悩み多き年頃に差し掛かったくららmamaに、応援のクリックをお願いします!!( ー`дー´)
コメント