公立小学校2年生のくららたん。
公文は、年長さんの4月から始めました。 現在、国語は、I教材の30あたり。
算数は、F教材の80あたりを学習しています(`・ω・´)
当初は、算数、国語ともにF教材まで進んだら止めるつもりだったのです。
が、ここで、公文の先生から手厳しいアドバイスが!(((( ;゚д゚)))
「算数は二次方程式まで、国語はK教材まで進めましょう!(ง •̀_•́)ง」
…というわけで、小学4年生まで続けさせる予定です。
今年の9月から早稲田アカデミーに通塾することにした我が家ですが、それも、数ヶ月前までは受験は4年生からで( ・∀・)b おk!と軽く考えてましたw
それが小2の9月からの通塾に変えさせたのは、6月末に受けた早稲田アカデミーの『無料キッズチャレンジテスト』の結果!
国語はそれなりだったのですが、算数は真ん中より下!((((;゚Д゚))))
綿菓子よりも軽~い気持ちで受けさせたものの、かなりのショック。もちろん、くららたんも大ショック!!!(´;ω;`)
子供ながらに、成績が悪かったことが分かるようで…(´・ω・`)
その晩、帰宅したオット
に現状を報告…
しばらく二人で、今回の結果は、たまたま悪かっただけではないか?、緊張とか、興奮とか、おしっこ行きたかったとか?あるじゃん、、、
などと無理やり理由を探していたのですが、、、
オット
「あ~もう塾いれよう、、、。・゚・(ノД`)」とひと言。
だよね、、、公文の算数は、計算の反復学習だもんね。早稲アカで鍛えてもらおう。
とそんなこんなで、小2からの通塾を決めたのでした。
4年生の本格的な通塾までに、算数の偏差値が上がるか、かなり不安ですが…、母子共々頑張ります!(ง •̀_•́)ง
くららたんとともに!(`・ω・´)シャキーン
公文は、年長さんの4月から始めました。 現在、国語は、I教材の30あたり。
算数は、F教材の80あたりを学習しています(`・ω・´)
当初は、算数、国語ともにF教材まで進んだら止めるつもりだったのです。
が、ここで、公文の先生から手厳しいアドバイスが!(((( ;゚д゚)))
「算数は二次方程式まで、国語はK教材まで進めましょう!(ง •̀_•́)ง」
…というわけで、小学4年生まで続けさせる予定です。
今年の9月から早稲田アカデミーに通塾することにした我が家ですが、それも、数ヶ月前までは受験は4年生からで( ・∀・)b おk!と軽く考えてましたw
それが小2の9月からの通塾に変えさせたのは、6月末に受けた早稲田アカデミーの『無料キッズチャレンジテスト』の結果!
国語はそれなりだったのですが、算数は真ん中より下!((((;゚Д゚))))
綿菓子よりも軽~い気持ちで受けさせたものの、かなりのショック。もちろん、くららたんも大ショック!!!(´;ω;`)
子供ながらに、成績が悪かったことが分かるようで…(´・ω・`)
その晩、帰宅したオット

などと無理やり理由を探していたのですが、、、
オット

だよね、、、公文の算数は、計算の反復学習だもんね。早稲アカで鍛えてもらおう。
とそんなこんなで、小2からの通塾を決めたのでした。
4年生の本格的な通塾までに、算数の偏差値が上がるか、かなり不安ですが…、母子共々頑張ります!(ง •̀_•́)ง
くららたんとともに!(`・ω・´)シャキーン
コメント